クラブ撮影会で「かやぶきの里・美山」を訪ねる。
10月1日(土)曇り時々晴れ
今日は、神戸”ぐるっぺ「ヒロ」”から10名、「たんば写真クラブ」から6名の参加を得て、「かやぶきの里、美山」で二クラブ合同の撮影会を開催しました。
私は、何度も書いていますが、腰痛と太もも裏の痛みのため参加を見合わせて来たのですが、今回は車での移動でもあり、思い切って参加に踏み切りました、3月の入院以来、7か月ぶりの参加です。
そして、歩いては座り、歩いては座りを繰り返し、ヨタヨタしながらも美山町の自然に癒され何とか無事に撮影会を終えることが出来ました。
今、美山の集落ではソバの花が盛りを過ぎ、そろそろ収穫の時期も間近、それでもまだ白い花の雄大な広がりを楽しむことは出来ます。

そんなソバ畑の隣では収穫の済んだ田圃に稲の切株が残り、その広がりもまた雄大です。

集落内に入ると、見慣れたかやぶき屋根にススキとコスモスの花が彩を添え、秋の雰囲気を演出していました。

ゴマの種でしょうか、やわらかそうな産毛がきれいです。

大小のかぼちゃが縁側に並べて置かれ、日差しを浴びていました。

これもまた秋の風物、富有柿でしょうか。

可愛い黄色い花、花名は知りませんがいたる所に咲き誇っています。

この集落は「花の里」と呼んでもいいほどあらゆるところに色んな花が咲いています、のどかです、癒されます。

苔むしたかやぶき屋根を背景に柿の木とキバナコスモス…、この何気ない自然さがたまりません。

少し遅めの彼岸花、緑の中で特に鮮やかさが目を惹きます。
背景に見えるかやぶき屋根がポイントです。

修学旅行でしょうか、はつらつとした学生たちの姿を見るのはまた気持ちのいいものです。
こんな田舎風景にうまくマッチしていると思いませんか。

午前11時半に美山に集合し、3時過ぎまで撮影、幸いに天気もまずまずでした。
静かな佇まいのこの集落にいるだけで癒される気がしますが、帰宅後、写真を見直すことでまた新たな感動もよみがえります。
それが写真のいいところで、その感動を他の人にも共有してもらえればさらにうれしいのですが…。
今日は、神戸”ぐるっぺ「ヒロ」”から10名、「たんば写真クラブ」から6名の参加を得て、「かやぶきの里、美山」で二クラブ合同の撮影会を開催しました。
私は、何度も書いていますが、腰痛と太もも裏の痛みのため参加を見合わせて来たのですが、今回は車での移動でもあり、思い切って参加に踏み切りました、3月の入院以来、7か月ぶりの参加です。
そして、歩いては座り、歩いては座りを繰り返し、ヨタヨタしながらも美山町の自然に癒され何とか無事に撮影会を終えることが出来ました。
今、美山の集落ではソバの花が盛りを過ぎ、そろそろ収穫の時期も間近、それでもまだ白い花の雄大な広がりを楽しむことは出来ます。

そんなソバ畑の隣では収穫の済んだ田圃に稲の切株が残り、その広がりもまた雄大です。

集落内に入ると、見慣れたかやぶき屋根にススキとコスモスの花が彩を添え、秋の雰囲気を演出していました。

ゴマの種でしょうか、やわらかそうな産毛がきれいです。

大小のかぼちゃが縁側に並べて置かれ、日差しを浴びていました。

これもまた秋の風物、富有柿でしょうか。

可愛い黄色い花、花名は知りませんがいたる所に咲き誇っています。

この集落は「花の里」と呼んでもいいほどあらゆるところに色んな花が咲いています、のどかです、癒されます。

苔むしたかやぶき屋根を背景に柿の木とキバナコスモス…、この何気ない自然さがたまりません。

少し遅めの彼岸花、緑の中で特に鮮やかさが目を惹きます。
背景に見えるかやぶき屋根がポイントです。

修学旅行でしょうか、はつらつとした学生たちの姿を見るのはまた気持ちのいいものです。
こんな田舎風景にうまくマッチしていると思いませんか。

午前11時半に美山に集合し、3時過ぎまで撮影、幸いに天気もまずまずでした。
静かな佇まいのこの集落にいるだけで癒される気がしますが、帰宅後、写真を見直すことでまた新たな感動もよみがえります。
それが写真のいいところで、その感動を他の人にも共有してもらえればさらにうれしいのですが…。
- 関連記事
-
- ぐるっぺ「ヒロ」第16回写真展 いよいよ開催です(1) (2016/10/07)
- 兵庫県写真作家協会展と神戸三ノ宮スナップ (2016/10/03)
- クラブ撮影会で「かやぶきの里・美山」を訪ねる。 (2016/10/01)
- 雨の日の彼岸花…、色が心配です (2016/09/28)
- 尾花敦美写真展「瀧と渓谷に魅せられて」を見に行く (2016/09/22)