久しぶりの快晴!「日本へそ公園」へ…
昨夜もかな雨が激しく降っていたようですが、今朝は打って変わって快晴、久しぶりの青空です。
ただし今日は朝から地域の溝掃除、消防ホースで側溝の泥を流したり、生い茂った溝縁の雑草を刈ったり、と約2時間、これ
は春と秋に各1回、必ずしなければならない作業で、大抵の場合、雨の中カッパをかぶりずぶぬれで作業を行うことの方
が多いようですが、今日は幸い「晴れ」で助かりました。
作業を済ませた後シャワーで汗を流し、少し用があり、昼前に西脇市の岡之山美術館を訪ね、ついでに「日本へそ公園」をカ
メラをぶら下げ散策しました。
緑の並木に木の影、ベンチで休む人影もありました。

東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」の象徴、「テラ・ドーム」、何となく異次元の世界を思わせます。

何のことはない「遊具」ですが、光の状態によれば何となく不気味にも見えます。

青空を悠然と闊歩するウシ、公園内にはこんなモニュメントが沢山あります。

ちょっとセクシーな…。

太陽光をその端に入れると、また違った印象になります。

今日は休日、しかも久しぶりの快晴なのでここ「へそ公園」も多くの家族づれが訪れ、子供たちは遊具で楽しみ、大人たち
は日陰で会話を楽しみ…と、平和な時が流れています。
そんな子供たちの遊具で遊ぶ一コマ。

肖像権の問題もありますので、出来る限り表情を見せないように、少しつぶしていますが、この天真爛漫な様子はうかが
えるのでは…。
ただし今日は朝から地域の溝掃除、消防ホースで側溝の泥を流したり、生い茂った溝縁の雑草を刈ったり、と約2時間、これ
は春と秋に各1回、必ずしなければならない作業で、大抵の場合、雨の中カッパをかぶりずぶぬれで作業を行うことの方
が多いようですが、今日は幸い「晴れ」で助かりました。
作業を済ませた後シャワーで汗を流し、少し用があり、昼前に西脇市の岡之山美術館を訪ね、ついでに「日本へそ公園」をカ
メラをぶら下げ散策しました。
緑の並木に木の影、ベンチで休む人影もありました。

東経135度と北緯35度が交差する「日本のへそ」の象徴、「テラ・ドーム」、何となく異次元の世界を思わせます。

何のことはない「遊具」ですが、光の状態によれば何となく不気味にも見えます。

青空を悠然と闊歩するウシ、公園内にはこんなモニュメントが沢山あります。

ちょっとセクシーな…。

太陽光をその端に入れると、また違った印象になります。

今日は休日、しかも久しぶりの快晴なのでここ「へそ公園」も多くの家族づれが訪れ、子供たちは遊具で楽しみ、大人たち
は日陰で会話を楽しみ…と、平和な時が流れています。
そんな子供たちの遊具で遊ぶ一コマ。

肖像権の問題もありますので、出来る限り表情を見せないように、少しつぶしていますが、この天真爛漫な様子はうかが
えるのでは…。
- 関連記事
-
- 別宮の棚田、目線を下げて草むらを覗く… (2014/09/13)
- 「岩龍寺」その後… (2014/09/09)
- 久しぶりの快晴!「日本へそ公園」へ… (2014/09/07)
- 今朝も「大雨洪水警報」発令… (2014/09/05)
- レトロな市場、西脇市「寿市場」を訪ねる (2014/09/02)